こだわりの日本ミツバチ巣箱
近づく分蜂シーズン
に備え
杣家では、養蜂の経験と木工のウデを生かし ・・・ ここに究極の巣箱を作成した!

こだわり ①
極上の板材を捜し求めて杣一が到達した、岐阜県付知町の老舗、中倉製材所
http://nakakura-home.com/index.php
杉を半年かけて乾燥させ、職人が挽いた、
厚さ25mm、巾120mm の原材
微塵の狂いも無い
*ホームセンターで売っている杉は生乾きですから
日が経つにつれ反って来ます縮んで来ます
持ち帰った杉板を加工する
巣箱の製作にスライドソウは必須 先ずは杉板をすべて 275mm にカット

ビスは65mmスリムステンレス 2か所止めで強度は十分

* 板は、木表(木の芯とは反対側)へ反る性質があります
組み立ての際は写真のように、陽が当たって乾燥する外側が、木の芯になる様にするのが鉄則
こだわり ②
特注のガラス板で重箱の微細な歪みを調べ、カンナで修正

こだわり ③
内外ともに“焼き” をせず、木地のままにする
← ハチが歩きやすい様、ケバを取る程度
塗装は厳禁
塗装や“焼き”によって気孔が塞がり、通気が阻害されるのを防ぐ
巣箱の表面を黒く焼くと、太陽の熱射吸収率が上がって不適
木地のままでも耐久性は十分にある
一分の狂いもなく 重箱4段が完成! スノコを乗せる

巣門の作成
高さ6ミリの巣門を切り抜く、最も慎重な瞬間です 金ノコやすりで微調整

基台の完成
巣門板は片開き式で全開出来るので、巣クズなどゴミをかき出す事が出来る

こだわり ④ 門を閉める時にミツバチを潰さないよう、蝶版部をVカット

こだわり ⑤ フリー枠を創作
養蜂スタイルには かなりの個人差があります
新案・フリー枠を下の写真のように
1 給餌用・観察用として、スノコと天板の間に置く
(強群だと、この空間に“盛り上げ巣” を作る事があるが、それはそれ
で、“つまみ食い” の楽しみ)
2 給餌をしない人は、下方に入れて観察窓とする
1 酷暑には通気窓としても活用できる 2 巣門枠から2段上あたりに挿入する

巣落ち防止桟は、採蜜時の利便性も考慮し、割り竹とした

最後に水を替え替え、アク抜きをします スノコをストーブで暖め、蜜蝋を浸み込ませます

美しい形の日本ミツバチ巣箱一式

骨格は 故・久志冨士男さん式巣箱です
外寸300ミリ、内寸250ミリの枠は、何ケ作っても互換性あり
巣落ち防止桟は
針金、竹ヒゴ、丸竹を使った結果、この十字組みの割り竹を採用した
主婦でも、作成して補充できる手軽さです
フリー枠の創作および蝶番部のVカットは、他に見られないユニークなもの
引出し式の底を作って使用したところ意外に活用度が低く、引出しのベニヤ板に通気性も無いことから、杉板のままとした
こだわりの巣箱に ポチッとクリック お願いします m(_ _)m →
にほんブログ村
HP・杣家の木登り伐採



杣家では、養蜂の経験と木工のウデを生かし ・・・ ここに究極の巣箱を作成した!

こだわり ①
極上の板材を捜し求めて杣一が到達した、岐阜県付知町の老舗、中倉製材所
http://nakakura-home.com/index.php
杉を半年かけて乾燥させ、職人が挽いた、
厚さ25mm、巾120mm の原材
微塵の狂いも無い

*ホームセンターで売っている杉は生乾きですから
日が経つにつれ反って来ます縮んで来ます
持ち帰った杉板を加工する
巣箱の製作にスライドソウは必須 先ずは杉板をすべて 275mm にカット


ビスは65mmスリムステンレス 2か所止めで強度は十分


* 板は、木表(木の芯とは反対側)へ反る性質があります
組み立ての際は写真のように、陽が当たって乾燥する外側が、木の芯になる様にするのが鉄則
こだわり ②
特注のガラス板で重箱の微細な歪みを調べ、カンナで修正



こだわり ③
内外ともに“焼き” をせず、木地のままにする
← ハチが歩きやすい様、ケバを取る程度
塗装は厳禁

塗装や“焼き”によって気孔が塞がり、通気が阻害されるのを防ぐ
巣箱の表面を黒く焼くと、太陽の熱射吸収率が上がって不適
木地のままでも耐久性は十分にある
一分の狂いもなく 重箱4段が完成! スノコを乗せる


巣門の作成
高さ6ミリの巣門を切り抜く、最も慎重な瞬間です 金ノコやすりで微調整


基台の完成
巣門板は片開き式で全開出来るので、巣クズなどゴミをかき出す事が出来る


こだわり ④ 門を閉める時にミツバチを潰さないよう、蝶版部をVカット


こだわり ⑤ フリー枠を創作
養蜂スタイルには かなりの個人差があります
新案・フリー枠を下の写真のように
1 給餌用・観察用として、スノコと天板の間に置く
(強群だと、この空間に“盛り上げ巣” を作る事があるが、それはそれ
で、“つまみ食い” の楽しみ)
2 給餌をしない人は、下方に入れて観察窓とする
1 酷暑には通気窓としても活用できる 2 巣門枠から2段上あたりに挿入する


巣落ち防止桟は、採蜜時の利便性も考慮し、割り竹とした


最後に水を替え替え、アク抜きをします スノコをストーブで暖め、蜜蝋を浸み込ませます


美しい形の日本ミツバチ巣箱一式


骨格は 故・久志冨士男さん式巣箱です
外寸300ミリ、内寸250ミリの枠は、何ケ作っても互換性あり

巣落ち防止桟は
針金、竹ヒゴ、丸竹を使った結果、この十字組みの割り竹を採用した
主婦でも、作成して補充できる手軽さです
フリー枠の創作および蝶番部のVカットは、他に見られないユニークなもの
引出し式の底を作って使用したところ意外に活用度が低く、引出しのベニヤ板に通気性も無いことから、杉板のままとした
こだわりの巣箱に ポチッとクリック お願いします m(_ _)m →

にほんブログ村
HP・杣家の木登り伐採
コメントの投稿
No title
おはようございます。
やった~~、一番乗り・・かな?
日本ミツバチの巣箱、食い入るように見ました。
さすが、そまちゃん、ミツバチに対する愛情がそこかしこに見える。
どこの巣箱より正確で美しくて、使い勝手が良さそう。
すごいなあ・・。
私にも一個譲って下さい、なあんて。
送料が高くつくかなあ・・。
あ、売り物じゃあなかったですか・・?。
やった~~、一番乗り・・かな?
日本ミツバチの巣箱、食い入るように見ました。
さすが、そまちゃん、ミツバチに対する愛情がそこかしこに見える。
どこの巣箱より正確で美しくて、使い勝手が良さそう。
すごいなあ・・。
私にも一個譲って下さい、なあんて。
送料が高くつくかなあ・・。
あ、売り物じゃあなかったですか・・?。
Oh! のり様
一コメ、〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ございます
更新したてのコメ一は、ことのほか嬉しいものでありますね
巣箱、食い入るように見ていただけましたか
それだけで、ありあたんす m(_ _)m
ワタクシ以前ね
ミツバチに対する愛情が無かった
知らずに炎天下で巣箱を移動して群れごと熱死させてしまった事もありました ノ”(ノ_<。)
無知だからでは済まされないひどい事
生き物を飼うには、一にも二にも愛情が必要なんですね
のりちゃんのブログを見ていて教えられます
これね、売り物なんです
試しに一ケだけヤフーオークションで即決1万5千円で出そうかと ・・・
売れれば来季は量産だーッ
更新したてのコメ一は、ことのほか嬉しいものでありますね
巣箱、食い入るように見ていただけましたか

それだけで、ありあたんす m(_ _)m
ワタクシ以前ね
ミツバチに対する愛情が無かった
知らずに炎天下で巣箱を移動して群れごと熱死させてしまった事もありました ノ”(ノ_<。)
無知だからでは済まされないひどい事
生き物を飼うには、一にも二にも愛情が必要なんですね
のりちゃんのブログを見ていて教えられます
これね、売り物なんです
試しに一ケだけヤフーオークションで即決1万5千円で出そうかと ・・・
売れれば来季は量産だーッ

No title
凄い良材ですね~!
こんな巣箱で育ったら、美味しい蜂蜜をせっせと作ってくれることでしょう。
雨も台風も平気ですね。外観も美しくて立派です。
ウチのウシ小屋もログハウス風の板材ですが、
そまちゃんの巣箱の方が住みやすいようです。(^_^)v
こんな巣箱で育ったら、美味しい蜂蜜をせっせと作ってくれることでしょう。
雨も台風も平気ですね。外観も美しくて立派です。
ウチのウシ小屋もログハウス風の板材ですが、
そまちゃんの巣箱の方が住みやすいようです。(^_^)v
ひかる様
持つべきものは知人の製材屋さん
良い板を手に入れる方法を解り易く教えて下さった
ありがたやー
いくら木工のウデが良くても、原材がダメならアカンでね
これでウシ小屋を造りましょうか (笑
この中倉製材所
全部スギの木で造った家があるのですよ
良い板を手に入れる方法を解り易く教えて下さった
ありがたやー

いくら木工のウデが良くても、原材がダメならアカンでね

これでウシ小屋を造りましょうか (笑
この中倉製材所
全部スギの木で造った家があるのですよ
こんにちは
杣ちゃんのこだわりが良く解ります
良い材料を使って一流の巣箱を作る杣ちゃんの蜂蜜は最高級品がとれそうですね
この巣箱にたどり着くまで杣ちゃんもいろんな研究をなさったのでしょう・・・
一度は蜂が大脱走したり・・あれは大変でしたね・・
いろんな花が咲き蜂が動きだすと杣ちゃんの春ですね・・笑
ではまたね~(@^^)/~~~
良い材料を使って一流の巣箱を作る杣ちゃんの蜂蜜は最高級品がとれそうですね
この巣箱にたどり着くまで杣ちゃんもいろんな研究をなさったのでしょう・・・
一度は蜂が大脱走したり・・あれは大変でしたね・・
いろんな花が咲き蜂が動きだすと杣ちゃんの春ですね・・笑
ではまたね~(@^^)/~~~
yuuさま
yuuさん コンチ
こだわりの杣ちゃんです (笑
良いハチミツは良い巣箱から、良い巣箱は良い材料から、そして良い職人から
この巣箱からは最高級のハチミツが採れるでしょう
ここに辿り着くまで ・・・ そりゃあもう
数冊の専門書読破からネットサーフィンから ・・・ プラス自分の失敗から学んだ事
ハチが大脱走! ・・・ yuuさんそれ、なんで知っとるの ノ”(ノ_<。)
ことしも4月に入ってからが大変

こだわりの杣ちゃんです (笑
良いハチミツは良い巣箱から、良い巣箱は良い材料から、そして良い職人から

この巣箱からは最高級のハチミツが採れるでしょう
ここに辿り着くまで ・・・ そりゃあもう
数冊の専門書読破からネットサーフィンから ・・・ プラス自分の失敗から学んだ事
ハチが大脱走! ・・・ yuuさんそれ、なんで知っとるの ノ”(ノ_<。)
ことしも4月に入ってからが大変

こんばんは。
風は冷たくでも日差しは春ですね~
ミツバチたちが飛び交う姿を想像しています。
いつもの事ですが、うっとりビックリ!の巣箱を眺めながら杣ちゃんの深い愛を感じました。
暖かくなれば待望の分蜂シーズンの始まりですね^^
そして、今年も杣ちゃんの愛に応えて最高級のハチミツを^^ 去年のハチミツを思い出しながらゴックンです(笑
ミツバチたちが飛び交う姿を想像しています。
いつもの事ですが、うっとりビックリ!の巣箱を眺めながら杣ちゃんの深い愛を感じました。
暖かくなれば待望の分蜂シーズンの始まりですね^^
そして、今年も杣ちゃんの愛に応えて最高級のハチミツを^^ 去年のハチミツを思い出しながらゴックンです(笑
かのんさん こんちゃーっス ♪
もう、春はすぐそこ
ですねえ
三寒四温
まだ寒くてもミツバチ達は巣の中で、敏感に春を感じ取っています
産卵が始まり、子育ても始まっています
そして春本番ともなれば、ハチ達は花から花へと飛び交い、ハチ数は爆発的に増えてゆきます
かのん様
日本に “ハチクイ鳥” が居なくて良かった (ホッ

三寒四温
まだ寒くてもミツバチ達は巣の中で、敏感に春を感じ取っています
産卵が始まり、子育ても始まっています
そして春本番ともなれば、ハチ達は花から花へと飛び交い、ハチ数は爆発的に増えてゆきます



かのん様
日本に “ハチクイ鳥” が居なくて良かった (ホッ
お早うございます~♪
昨年も作っていたの思い出しました。
毎年いるのかと思えば売り物なんですね。
趣味と実益を兼ねて作られる事はいいですね。
いい腕にいい材料、こだわりの巣箱きっと即売される事でしょう。
それにしても何をされても器用なつばめ様・・・又々惚れ直しです~♡
毎年いるのかと思えば売り物なんですね。
趣味と実益を兼ねて作られる事はいいですね。
いい腕にいい材料、こだわりの巣箱きっと即売される事でしょう。
それにしても何をされても器用なつばめ様・・・又々惚れ直しです~♡
ヨッ!職人 杣ちゃん
杣ちゃん おはようございます。
さすが、棟梁。
いい仕事していますねぇ。
母方の実家が材木商兼大工の仕事をしていたから、懐かしい。
おがくずの中で遊んだのを思い出します。
そうそう、東京へ行った時のホテルの朝食で、大麦のはぜたような塩味フレークに牛乳とハチミツかけて食べてきた。
これが、美味しかった?
チーズ味もあって、これにもかけてみた。
gooだよ!
さすが、棟梁。
いい仕事していますねぇ。
母方の実家が材木商兼大工の仕事をしていたから、懐かしい。
おがくずの中で遊んだのを思い出します。
そうそう、東京へ行った時のホテルの朝食で、大麦のはぜたような塩味フレークに牛乳とハチミツかけて食べてきた。
これが、美味しかった?
チーズ味もあって、これにもかけてみた。
gooだよ!
つばめは進化し続ける
麦ちゃんオハッ!
昨年も作っていましたか
昨年より今年、今年より来年 ・・・
つばめは死ぬまで進化し続けるのです
“モノ作りの愛知” と言いましてね
世界のトヨタが愛知を世界へとリードしています
それに伴い杣ちゃんも
巣箱づくりに励んでいます
昨年も作っていましたか
昨年より今年、今年より来年 ・・・
つばめは死ぬまで進化し続けるのです

“モノ作りの愛知” と言いましてね
世界のトヨタが愛知を世界へとリードしています
それに伴い杣ちゃんも
巣箱づくりに励んでいます

私のお家もよろしく
本格的は失礼かな。もうすっかり立派な職人芸、ついつい
作業内容 最後まで読みましたが、おちょっこには難しい
今年の蜜が採れるのを楽しみにしています。
ホームセンターのは、乾きが悪いのはお値打ち品だから
しょうがないよね。
ところで付知の蕗のとう 早くなかった???
作業内容 最後まで読みましたが、おちょっこには難しい
今年の蜜が採れるのを楽しみにしています。

ホームセンターのは、乾きが悪いのはお値打ち品だから
しょうがないよね。
ところで付知の蕗のとう 早くなかった???

東京へハチミツ持って出かけたのですカイ!
東京へ ・・・ まさかですよね (笑
アタシャ ね
普段はヒョウキンな事ばかり書いているけど、根は実直な職人肌
だで
ブログで知り合った人が初対面すると、意外に気難しい顔つきでイメージとぜんぜん違うので、期待外れにさせるらしい
ジャガ そんな事こっちの責任じゃないわね
ほおかね
タラチネ様のご実家が!
懐かしい匂いですね
アタシャ ね
普段はヒョウキンな事ばかり書いているけど、根は実直な職人肌

だで
ブログで知り合った人が初対面すると、意外に気難しい顔つきでイメージとぜんぜん違うので、期待外れにさせるらしい
ジャガ そんな事こっちの責任じゃないわね

ほおかね
タラチネ様のご実家が!
懐かしい匂いですね

楽たび様
えー、今回は (ゴホン
門外漢の皆さん方には専門外な内容なので恐縮しています (-"-;)
にも関わらず
皆さんから暖かいコメントをいただき、嬉しく思っている次第です
ありがたやー m(_ _)m
フキは来週あたり行ってみますかね
おちょっこさん中津へ行ったら、とこわかでランチしてみて
まだ新しい店なのでHPは無さそうだけど、「中津川市 とこわか」 で検索すると出ますよ
要予約
絶対に美味しくて、しかもヘルシー

No title
いや~っ、細かい作業ですね
でも、作ってるときが
一番、楽しそう・・・
でも、作ってるときが
一番、楽しそう・・・
arajin先生!
アラジンさん、久しぶり過ぎます
アタシャ もう、てっきりお迎えが来たのかと思ってしまって
、別府方面へ向かってナンマンダブ
ウソウソ ^^;
はい、もう、作ってる時が一番たのしいです
ああでもないこうでもない
きのうはオッカとスシローに行って思いっきり食いからかして幸せでした
アタシャ もう、てっきりお迎えが来たのかと思ってしまって


ウソウソ ^^;
はい、もう、作ってる時が一番たのしいです
ああでもないこうでもない

きのうはオッカとスシローに行って思いっきり食いからかして幸せでした

よっつ、そまちゃん!
忘れもしない中倉製材所 の木材を使って・・・。
冬のお仕事ですね・そまちゃん忙しくしていますね。
我が家も(マンションも)、中倉製材所のを使えば
よかったなあ。 2軒、家があるんだ。
やっぱり、繊細なそまちゃんじゃなければ、出来ない
仕事だね。
ところで、蜜蜂だけの住家なの?
西洋蜂はどこに行ったかな??
冬のお仕事ですね・そまちゃん忙しくしていますね。
我が家も(マンションも)、中倉製材所のを使えば
よかったなあ。 2軒、家があるんだ。
やっぱり、繊細なそまちゃんじゃなければ、出来ない
仕事だね。
ところで、蜜蜂だけの住家なの?
西洋蜂はどこに行ったかな??
よっ! しら姐!
きょうは風が冷たかったねえ
働き者のワタクシも、流石にきょうは縮こまっておりました |||||(_ _。) ブルー||||
だいたいね
西洋ミツバチの巣箱は規格品なので業者から買う
日本ミツバチの巣箱は規格が決まってないので、それぞれが工夫して作るのです
それが楽しい ♪
今この巣箱を1万5千円でヤフオクに出品してあります
売れな売れんでよし
もともと自分で使うために作ったので、値引きはしませんよ
働き者のワタクシも、流石にきょうは縮こまっておりました |||||(_ _。) ブルー||||
だいたいね
西洋ミツバチの巣箱は規格品なので業者から買う
日本ミツバチの巣箱は規格が決まってないので、それぞれが工夫して作るのです

それが楽しい ♪
今この巣箱を1万5千円でヤフオクに出品してあります
売れな売れんでよし
もともと自分で使うために作ったので、値引きはしませんよ
No title
よっ~!
こだわりだねぇ~~
Vカットなんて、思いつきもしないし~
カンナもすごいわ~
ワタシ、カンナかけが苦手で・・・
自分の腕が悪いのを、カンナの刃のせいにして、刃を外して、研いだら今度は刃が入らなくなってしまいましたわ・・・
巣門を切り抜きも、治具をかませてるとはいえ、お見事!!!!
さすが、プロだねぇ~~
ところで、焼き杉にするとダメなんだ・・・
ウチの職場の近くに、巣箱があるのを発見したんだけど焼き杉だったー
「焼き杉はダメです」って言って、セールスしてきたら?
プロのそまチャンに 拍手!!!
こだわりだねぇ~~
Vカットなんて、思いつきもしないし~
カンナもすごいわ~
ワタシ、カンナかけが苦手で・・・
自分の腕が悪いのを、カンナの刃のせいにして、刃を外して、研いだら今度は刃が入らなくなってしまいましたわ・・・
巣門を切り抜きも、治具をかませてるとはいえ、お見事!!!!
さすが、プロだねぇ~~
ところで、焼き杉にするとダメなんだ・・・
ウチの職場の近くに、巣箱があるのを発見したんだけど焼き杉だったー
「焼き杉はダメです」って言って、セールスしてきたら?
プロのそまチャンに 拍手!!!
miyuさま
おはようございます ♪
働き者の杣ちゃんは、ゆんべ7時半に寝て
、今起きたのでございます
きょうもエキサイティングな一日が始まる
このカンナね
チョンガーのころから使っているカンナでございます
オッカと一緒で、いいモノは一生使える
オッと! “焼き” ね
アカンちゅー事はないよ
焼いたら気孔が塞がるっちゅー根拠はありません
それより
日本ミツバチは暑さにめっぽう弱いので、巣箱を焼けば、・・・ 人間が真夏に黒い服を着ているのと一緒です
板を長持ちさせるために焼く人もいるけど
どっちみち巣箱の上には雨よけの覆いをするので、雨ざらしになる事はありませんから
働き者の杣ちゃんは、ゆんべ7時半に寝て


きょうもエキサイティングな一日が始まる

このカンナね
チョンガーのころから使っているカンナでございます
オッカと一緒で、いいモノは一生使える

オッと! “焼き” ね
アカンちゅー事はないよ
焼いたら気孔が塞がるっちゅー根拠はありません
それより
日本ミツバチは暑さにめっぽう弱いので、巣箱を焼けば、・・・ 人間が真夏に黒い服を着ているのと一緒です
板を長持ちさせるために焼く人もいるけど
どっちみち巣箱の上には雨よけの覆いをするので、雨ざらしになる事はありませんから
No title
お返事ありがとうございました。詳しく教えて頂き嬉しく思います。実は私の作りたいのは、西洋ミツバチの巣箱なんです。いろんなホームページを探しても、見つからず、詳しく書かれている設計図を三つ見つけたのですが、そのなかでも一番細部にわたり忠実に書かれていると思ったのが、こちらのブログでした。
今、ミツバチの勉強をして三年目になります。昨年度はニホンミツバチの巣箱を作り、飼い始めました。それで、今年は本格的に、西洋ミツバチの巣箱作りをしたいと考えてます。五部板というのは、厚さ15mm、幅210cmのものがあるとネットサーフィンでは出てきます。西洋ミツバチの巣箱には、フタ、底には幅450mm位の板が必要になります。側面の板の幅は252mm必要ですので、その位の幅の板があれば、フタや底板はそれぞれ二枚で作ることも可能と考えます。そやまさんの製材所でひいてもらった板の幅はどのくらいなのでしょうか?できれば、値段も教えて頂きたいです。
また、巣枠を書ける所と、押さえ板、上下移動板は、薄くしなければならない箇所があります。そこは、トリマーやルーターといった道具で処理されているのか、ノコギリできこきこしているのか、ご教授してもらえたら嬉しいです。
お願いばかりで、すみません。なんとかよろしくお願いします。
今、ミツバチの勉強をして三年目になります。昨年度はニホンミツバチの巣箱を作り、飼い始めました。それで、今年は本格的に、西洋ミツバチの巣箱作りをしたいと考えてます。五部板というのは、厚さ15mm、幅210cmのものがあるとネットサーフィンでは出てきます。西洋ミツバチの巣箱には、フタ、底には幅450mm位の板が必要になります。側面の板の幅は252mm必要ですので、その位の幅の板があれば、フタや底板はそれぞれ二枚で作ることも可能と考えます。そやまさんの製材所でひいてもらった板の幅はどのくらいなのでしょうか?できれば、値段も教えて頂きたいです。
また、巣枠を書ける所と、押さえ板、上下移動板は、薄くしなければならない箇所があります。そこは、トリマーやルーターといった道具で処理されているのか、ノコギリできこきこしているのか、ご教授してもらえたら嬉しいです。
お願いばかりで、すみません。なんとかよろしくお願いします。
No title
杣家の西洋ミツバチ巣箱の設計図をお褒めいただき、大変嬉しく思います
私も洋バチはシロウトです
> 側面の板の幅は252mm必要ですので、その位の幅の板があれば、フタや底板はそれぞれ二枚で作ることも可能と考えます
そのとおりです
ですから杣家の注文板は252ミリで、フタや底は、その板を継ぎ足して作りました
値段は忘れてしまいました
既製品ですと、継ぎ目にブリキが入っていますが、私の持論ではブリキは不要だと思います
すき間が出来れば通気孔代わりになるし、屋根には雨よけの覆いをするので、雨漏りの心配は不要です
トリマー、ルーターは持っていません
うすい板が必要な箇所は、有り合わせの薄い板を使いました
巣門を上下する仕掛けは、ややこしかったので同じ厚さの板で作りました
巣門板の両端を斜め45°にそぐ
巣門板を挟む両側の板の端を、同じく45°にそぐ
おたがいに、そいだ部分をかみ合わせると上下にスライドします
工作も工作ですが、神経を使うのはやはり、乾燥による板の反りと縮みですね
板を購入したまま半年も放置しておくと、どうしても反りが出て来てしまいます
私も洋バチはシロウトです
> 側面の板の幅は252mm必要ですので、その位の幅の板があれば、フタや底板はそれぞれ二枚で作ることも可能と考えます
そのとおりです
ですから杣家の注文板は252ミリで、フタや底は、その板を継ぎ足して作りました
値段は忘れてしまいました
既製品ですと、継ぎ目にブリキが入っていますが、私の持論ではブリキは不要だと思います
すき間が出来れば通気孔代わりになるし、屋根には雨よけの覆いをするので、雨漏りの心配は不要です
トリマー、ルーターは持っていません
うすい板が必要な箇所は、有り合わせの薄い板を使いました
巣門を上下する仕掛けは、ややこしかったので同じ厚さの板で作りました
巣門板の両端を斜め45°にそぐ
巣門板を挟む両側の板の端を、同じく45°にそぐ
おたがいに、そいだ部分をかみ合わせると上下にスライドします
工作も工作ですが、神経を使うのはやはり、乾燥による板の反りと縮みですね
板を購入したまま半年も放置しておくと、どうしても反りが出て来てしまいます
No title
お応え頂きありがとうございました。
もう少しお聞きしたいのですが。
1 継ぎ目にブリキとはどういうものですか?ブリキとは、細い木を言うのでしょうか?2 巣枠の幅は、一般的に約480mmありますが、図面によると巣枠をかけるところの幅は、502mmから両側10mm分(計20mm)引いた482mm分あります。2mmの隙間しかないので、無駄巣を作り始めると巣枠がはまらなくならないでしたでしょうか?3 板の反り、縮みについてです。製材所にひいてもらった板でも反ってしまったんでしょうか?反りや縮みまないようにする工夫、材木の種類とかありましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
もう少しお聞きしたいのですが。
1 継ぎ目にブリキとはどういうものですか?ブリキとは、細い木を言うのでしょうか?2 巣枠の幅は、一般的に約480mmありますが、図面によると巣枠をかけるところの幅は、502mmから両側10mm分(計20mm)引いた482mm分あります。2mmの隙間しかないので、無駄巣を作り始めると巣枠がはまらなくならないでしたでしょうか?3 板の反り、縮みについてです。製材所にひいてもらった板でも反ってしまったんでしょうか?反りや縮みまないようにする工夫、材木の種類とかありましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
おはようございます ♪
答えやすいご質問から回答しますね
3 材木の種類につきましては、杉が軽くて通気性が高く、安価でもある事から杉以外に優るものはありません。
製材所で半年乾燥させてから挽いた板でも、板は生きていますから必ず反って来ます
反る前にビスで組んでしまう事が大事です
縮みはそんなにありません
1 既製品の巣箱のフタも矢張り2枚を継いであります
その僅かなすき間をふさぐために、ブリキ(薄い鉄板) が差し込んであるのです
2 既製品の巣箱はご覧になった事はありませんか?
それを見ながら作るといいですけどね
実物を前にして説明しないとこの説明はムリです
3 材木の種類につきましては、杉が軽くて通気性が高く、安価でもある事から杉以外に優るものはありません。
製材所で半年乾燥させてから挽いた板でも、板は生きていますから必ず反って来ます
反る前にビスで組んでしまう事が大事です
縮みはそんなにありません
1 既製品の巣箱のフタも矢張り2枚を継いであります
その僅かなすき間をふさぐために、ブリキ(薄い鉄板) が差し込んであるのです
2 既製品の巣箱はご覧になった事はありませんか?
それを見ながら作るといいですけどね
実物を前にして説明しないとこの説明はムリです
No title
またまた、返事ありがとうございました。
2についてですが、実際使って養蜂をされても、問題なく使用出来るという事でしょうか?当方、近くの養蜂園さんで、養蜂を少しずつならっています。それでも、理解出来ないでしょうか?理解しづらく、説明しづらい内容だと思いますが、駄目もとで、説明してもらえないでしょうか?頑張って、理解しようとしますので!
何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
2についてですが、実際使って養蜂をされても、問題なく使用出来るという事でしょうか?当方、近くの養蜂園さんで、養蜂を少しずつならっています。それでも、理解出来ないでしょうか?理解しづらく、説明しづらい内容だと思いますが、駄目もとで、説明してもらえないでしょうか?頑張って、理解しようとしますので!
何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
菅さま
おはようございます ♪
もう今は作っていませんので、説明の中で、寸法にカン違いがあったらご免なさい
2 について
実際に使っていて、問題はありません。 2ミリの隙間が妥当です
1ミリでは、作り損なってはまらなくなる虞(おそれ)あり
3ミリでは、不安定です
2ミリ程度の隙間には ムダ巣は作りませんよ
ムダ巣と言いますか、蝋で枠が箱にくっついてしまいます
それは当たり前の事で
養蜂園では、それを金属のヘラでこじって放しながら枠を引き上げるのではありませんか
次はこちらから質問です
大工道具は何を使っておられますか?
それと
どんな場合でもそうですが、文章は適当に改行をすると、大変読みやすくなりますよ (笑
もう今は作っていませんので、説明の中で、寸法にカン違いがあったらご免なさい
2 について
実際に使っていて、問題はありません。 2ミリの隙間が妥当です
1ミリでは、作り損なってはまらなくなる虞(おそれ)あり
3ミリでは、不安定です
2ミリ程度の隙間には ムダ巣は作りませんよ
ムダ巣と言いますか、蝋で枠が箱にくっついてしまいます
それは当たり前の事で
養蜂園では、それを金属のヘラでこじって放しながら枠を引き上げるのではありませんか
次はこちらから質問です
大工道具は何を使っておられますか?
それと
どんな場合でもそうですが、文章は適当に改行をすると、大変読みやすくなりますよ (笑
No title
おはようございます。
いつも、親切にお応え頂きありがとうございます。
西洋ミツバチの巣箱を作っている方は、あまりいないのでついつい
出来るだけ詳しく聞きたいなあと思い、失礼な文章になってなかったでしょうか?
しかしながら、このようにアドバイス頂け、感謝しています。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
改行もしてみました^_^
巣枠と巣の間の幅について、安心しました。2mm位が、ちょうどいいんですね。
あと、こちらで使用している工具は、丸のこ、ジグソーしかありません。トリマーは購入予定です。
必ず、必要な工具がありましたら、アドバイスお願いします。(>_<)
いつも、親切にお応え頂きありがとうございます。
西洋ミツバチの巣箱を作っている方は、あまりいないのでついつい
出来るだけ詳しく聞きたいなあと思い、失礼な文章になってなかったでしょうか?
しかしながら、このようにアドバイス頂け、感謝しています。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
改行もしてみました^_^
巣枠と巣の間の幅について、安心しました。2mm位が、ちょうどいいんですね。
あと、こちらで使用している工具は、丸のこ、ジグソーしかありません。トリマーは購入予定です。
必ず、必要な工具がありましたら、アドバイスお願いします。(>_<)
おはようございます ♪
丸ノコでしたら、実に便利のいい、丸ノコガイドの作り方をお教えします
杣家ブログの右側カラムにあるカテゴリーの中の
「杣ちゃんのガチンコ大工」 をクリック!
2011.5.12付け、「丸ノコガイドを作りましょ ♪ 」 を参考にして下さい
トリマー ・・・ は無くても、スライドソウは何を作るにしてもぜひ欲しいですね
高いけど、古道具店なんかにあります
斜め切りも出来る実に重宝な道具で、これを使い出してからは丸ノコは殆ど使っていません
改行 ・・・ すごく読みいいですよ ♪
杣家ブログの右側カラムにあるカテゴリーの中の
「杣ちゃんのガチンコ大工」 をクリック!
2011.5.12付け、「丸ノコガイドを作りましょ ♪ 」 を参考にして下さい
トリマー ・・・ は無くても、スライドソウは何を作るにしてもぜひ欲しいですね
高いけど、古道具店なんかにあります
斜め切りも出来る実に重宝な道具で、これを使い出してからは丸ノコは殆ど使っていません
改行 ・・・ すごく読みいいですよ ♪
蜂の巣 ほしいです!!
こんにちは、
ヤフーに出品していたミツバチの巣ですが、可能ならば購入したく連絡します。
当方今年からミツバチ飼育にトライしようと考えており、貴殿の巣が素人にも使いやすそうとの思いから連絡させていただいております。
できれば出品時と同条件で2個希望です。
検討よろしくお願いします。
中田
ヤフーに出品していたミツバチの巣ですが、可能ならば購入したく連絡します。
当方今年からミツバチ飼育にトライしようと考えており、貴殿の巣が素人にも使いやすそうとの思いから連絡させていただいております。
できれば出品時と同条件で2個希望です。
検討よろしくお願いします。
中田
中田さま
ご連絡、ありがとうございます ♪
えっと ^^;
「蜂の巣ほしい」 との事ですが、オークションに出したのは箱だけで、巣ではありませんから念のため
中田さんが欲しいのは “巣箱” の事ですよね
杣家の巣箱にご注目いただいて、嬉しく思います
今回巣箱は3ケ作りました
3ケとも自分に必要なのですが、試しに1ケだけ出品したのです
ですから今、販売用の在庫はありません
どうしても2ケご所望でしたら、急きょ岐阜県の製材所から杉板を入手し、作成しなければなりません
日にちがかかります
そちら方面の分蜂期に間に合いますかどうか際どいところです
ご住所の詳細はいいですから、どちら方面なのか、お知らせ下されば幸いです
えっと ^^;
「蜂の巣ほしい」 との事ですが、オークションに出したのは箱だけで、巣ではありませんから念のため
中田さんが欲しいのは “巣箱” の事ですよね
杣家の巣箱にご注目いただいて、嬉しく思います
今回巣箱は3ケ作りました
3ケとも自分に必要なのですが、試しに1ケだけ出品したのです
ですから今、販売用の在庫はありません
どうしても2ケご所望でしたら、急きょ岐阜県の製材所から杉板を入手し、作成しなければなりません
日にちがかかります
そちら方面の分蜂期に間に合いますかどうか際どいところです
ご住所の詳細はいいですから、どちら方面なのか、お知らせ下されば幸いです
返事ありがとうございます
さっそくありがとうございます。
巣箱でした。
住所は「長野県安曇野市」です。
分蜂時期は5月上中旬頃です、
自分で作ればよいのですが、平日働いており休日はリンゴ農家でこの時期自由な時間がない状況です。
この巣箱の良いと思うところは、巣門により掃除が簡単、スノコにより上部から給餌が可能、何とも言えないのが蜂をつぶさない思いやりです。(なかなか考えない事かと思います。)
出来ましたら1つでもよいので購入できればうれしいですが、これからの制作であれば無理は言いませんので、可能であればよろしくお願いいたします。
では!
中田
巣箱でした。
住所は「長野県安曇野市」です。
分蜂時期は5月上中旬頃です、
自分で作ればよいのですが、平日働いており休日はリンゴ農家でこの時期自由な時間がない状況です。
この巣箱の良いと思うところは、巣門により掃除が簡単、スノコにより上部から給餌が可能、何とも言えないのが蜂をつぶさない思いやりです。(なかなか考えない事かと思います。)
出来ましたら1つでもよいので購入できればうれしいですが、これからの制作であれば無理は言いませんので、可能であればよろしくお願いいたします。
では!
中田
りんこ農家なんですね!
分蜂時期が5月上中旬ころでしたら、今から作り出しても十分に間に合いますね
実はきょう
自分用の巣箱がもう2~3ケ必要なので、中倉製材所に乾燥杉板を追加注文しておいたのです
来週の火曜日に仕入れて来ます
ヤフオクではこちらの希望どおり1万5千円で落札して下さいましたので、同じ値段で宜しいですね
2ケ、お分け出来ると思います
杣家の巣箱をそんなに褒めていただいて嬉しい限りです
内径や板厚などは最も普及しているサイズですし、いくつ作っても各パーツの互換性がありますので、将来ともに便利です
安曇野市には昔、彼女が住んでいた(今でも) ので懐かしいです .。oO
実はきょう
自分用の巣箱がもう2~3ケ必要なので、中倉製材所に乾燥杉板を追加注文しておいたのです
来週の火曜日に仕入れて来ます
ヤフオクではこちらの希望どおり1万5千円で落札して下さいましたので、同じ値段で宜しいですね
2ケ、お分け出来ると思います
杣家の巣箱をそんなに褒めていただいて嬉しい限りです
内径や板厚などは最も普及しているサイズですし、いくつ作っても各パーツの互換性がありますので、将来ともに便利です
安曇野市には昔、彼女が住んでいた(今でも) ので懐かしいです .。oO
楽しみです
ありがとうございます。
安曇野に思い出があるとは、うれしい限りです。
では2個よろしくお願いします。また、お願いする巣箱にヤフー出品にあるように重箱1つプラスでお願いできますか?
本年、分蜂群確保する気満々なので準備万端でのぞみたいと思っています。
FC2上で個人情報などやり取りができるとか知りませんので、
今後の連絡方法等につきましてどうするか指導をお願いします。
では、寝ますzzz
安曇野に思い出があるとは、うれしい限りです。
では2個よろしくお願いします。また、お願いする巣箱にヤフー出品にあるように重箱1つプラスでお願いできますか?
本年、分蜂群確保する気満々なので準備万端でのぞみたいと思っています。
FC2上で個人情報などやり取りができるとか知りませんので、
今後の連絡方法等につきましてどうするか指導をお願いします。
では、寝ますzzz
中田さま
おはようございます ♪
はい
2ケとも重箱一ケづつ無償でプラスしますが、本体をお送りした後に作りますので、それはオークションどおり送料受取人払いでお願いします
出来上がりましたら早速、ケータイのショートメールでお知らせします
お待ち下さいませ
はい
2ケとも重箱一ケづつ無償でプラスしますが、本体をお送りした後に作りますので、それはオークションどおり送料受取人払いでお願いします
出来上がりましたら早速、ケータイのショートメールでお知らせします
お待ち下さいませ
よろしくお願いします
ありがとうございます。
次回の連絡、お待ちしております。
次回の連絡、お待ちしております。
中田さま
中田さん おはようございます ♪
巣箱
本体は出来上がりましたが、あとアク抜きのための水浸けをした後に、蜜蝋の匂い付けと巣落ち防止棒の作成取り付けが残っています
今月の中旬ころ、お届け出来ると思います
実は
他にもお渡ししたい物もありますし、女房と安曇野方面をドライブがてらにお届けしたいと思っています
料金はご心配なく
5枠2箱、かき出し棒2本付き、総額で3万円ちょうどです
よろしくお願いします m(_ _)m
つきましては中田さんともお会いしたいので、お休みの日を教えていただけませんか
こちらはフリーです
Eメールで同じ文面をお送りしましたが、届かない様です (-"-;)
巣箱
本体は出来上がりましたが、あとアク抜きのための水浸けをした後に、蜜蝋の匂い付けと巣落ち防止棒の作成取り付けが残っています
今月の中旬ころ、お届け出来ると思います
実は
他にもお渡ししたい物もありますし、女房と安曇野方面をドライブがてらにお届けしたいと思っています
料金はご心配なく
5枠2箱、かき出し棒2本付き、総額で3万円ちょうどです
よろしくお願いします m(_ _)m
つきましては中田さんともお会いしたいので、お休みの日を教えていただけませんか
こちらはフリーです
Eメールで同じ文面をお送りしましたが、届かない様です (-"-;)
ありがとうございます。
朝方は電話ありがとうございました。
昨日歓送迎会によりメール、ブログチェック出来ずにいました。すみませんでした。
電話のように土日でしたら予定できるかと思いますので、日にちと、大体の時間の連絡をお願いいたします。
それでは、よろしくお願いします。
中田
昨日歓送迎会によりメール、ブログチェック出来ずにいました。すみませんでした。
電話のように土日でしたら予定できるかと思いますので、日にちと、大体の時間の連絡をお願いいたします。
それでは、よろしくお願いします。
中田
No title
中田さん今晩は ♪
今朝は早くから失礼を致しました
その後、Eメールで送りましたが、やはり届きませんでした (-"-;)
素晴らしい巣箱が2ケ、完成間近です
あと仕上げに数日
お渡しは、今月19日(土) に予定していますが、ご都合はいかがですか?
中央高速に乗って、駒ヶ根で下り、ソースカツ丼を食べるのが楽しみです ♪
ですから中田さん着は午後になります
土地カンが無いので、何時着とは言えず申し訳ありません
途中でお電話いたします
日帰りで、高山経由でブラブラと帰ります
今朝は早くから失礼を致しました
その後、Eメールで送りましたが、やはり届きませんでした (-"-;)
素晴らしい巣箱が2ケ、完成間近です

あと仕上げに数日
お渡しは、今月19日(土) に予定していますが、ご都合はいかがですか?
中央高速に乗って、駒ヶ根で下り、ソースカツ丼を食べるのが楽しみです ♪
ですから中田さん着は午後になります
土地カンが無いので、何時着とは言えず申し訳ありません
途中でお電話いたします
日帰りで、高山経由でブラブラと帰ります

了解です!
落合様
こんばんは、4月19日(土)午後了解しました。当方当日都合OKです。
ソースかつ丼うまいですよね、飛騨高山ゆったり感がたまらないですよね。ゴールデンウイーク前で混みも少なく楽しめるのではないでしょうか!!天気がいいのを祈っています。
安曇野の有明地区は美術館や信州蕎麦が有名なところなので、次回それを目的で安曇野に来てみてはいかがでしょうか。
まだ2週間ありますが楽しみにしています。
気を付けて来てください。
中田
こんばんは、4月19日(土)午後了解しました。当方当日都合OKです。
ソースかつ丼うまいですよね、飛騨高山ゆったり感がたまらないですよね。ゴールデンウイーク前で混みも少なく楽しめるのではないでしょうか!!天気がいいのを祈っています。
安曇野の有明地区は美術館や信州蕎麦が有名なところなので、次回それを目的で安曇野に来てみてはいかがでしょうか。
まだ2週間ありますが楽しみにしています。
気を付けて来てください。
中田
No title
初めまして。九州からです。日本ミツバチの巣箱造りを検索していてたどり着きました。そして、驚いたことは知人の名前があったことです。故・久志富士夫さんの名前です。彼は当地近辺の日本ミツバチ飼育の先達です。私は昨年から日本ミツバチの飼育を試みていますが昨年は逃げられて失敗でした。今年は近くの人のおかげで分蜂したのを巣箱に入れ、今1週間ほどです。 なんとかこのまま居ついてくれたらと願っています。当地では数人が日本ミツバチを飼育しているらしいです。それらの人から学びながら飼育ができればいいなあと思っています。
ハチミツマン様
初めまして、ずい分と古いページにお越しいただき、実はビックリしている次第です。
同時に、久志先生のお知り合いとは驚きました。
和バチは3年ぐらい前に全国的に新種のアカリンダニに侵され、絶滅かと心配されていましたが、昨年からそのダニに対する耐性が出来、復活している模様です。
杣家の和バチも、2年前にダニによって絶滅させてしまいましたが、ことしはハチ友の好意で、分蜂群が手に入りそうです。
今度こそはと、気合いを入れてはいますが、もう巣箱の作り方も忘れかけています(-_-;)
同時に、久志先生のお知り合いとは驚きました。
和バチは3年ぐらい前に全国的に新種のアカリンダニに侵され、絶滅かと心配されていましたが、昨年からそのダニに対する耐性が出来、復活している模様です。
杣家の和バチも、2年前にダニによって絶滅させてしまいましたが、ことしはハチ友の好意で、分蜂群が手に入りそうです。
今度こそはと、気合いを入れてはいますが、もう巣箱の作り方も忘れかけています(-_-;)